AtCoder 青 になりました

はじめに

 先週行われた AGC052 にて、青コーダーになることができました!!!やった!!

f:id:Anko_nasubi:20210316062908p:plain

青コーダーになるまでにやったこと

精進をする

まずはお決まりのものから。

f:id:Anko_nasubi:20210316065802p:plain

f:id:Anko_nasubi:20210316065813p:plain

f:id:Anko_nasubi:20210316065816p:plain

見ると分かる通り、そのときの色 ±1 色 diff の問題を主に埋めていました。

ほぼ同色の問題を埋めることで、自分に丁度良い難易度の問題かつ幅広い傾向の問題に触れることができ、また diff の計算式から分かるように同色の問題が安定すれば大失敗をしにくくなるのでお勧めです (なにより Difficulty Pies が 100% になるとうれしい)。

また、CodeForces にもちょっとだけ手を出してみたりしました。AtCoder とは少し傾向の違った問題も多くあって楽しいです。最も、海外のコンテストサイトなので、所謂人権こどふぉ回でない限り生活習慣を崩壊させないと参加できませんが...。

f:id:Anko_nasubi:20210316071931p:plain

データ構造、アルゴリズムの習得をする

水色になってから青になるまでに習得したものは、

くらいでしょうか。これらと、E869120 さんの記事にあるもの、高校までの数学の基礎知識があれば、水色以下の diff の問題を解くための知識としては十分だと思います。

ただし、こういったものを習得した直後は、それに固執しがちなので気を付けましょう (私もセグ木を習得した後は必要以上にセグ木で殴るなどしていました)。

 

Twitter をやる

Twitter をやっていると、近いレート帯のコーダーと交流したり、強い人からのアドバイスを受けたりすることが簡単にできます。またコンテスト後の TL でみんなでワイワイできるので楽しいです。ただ、ハマりすぎると気付かぬうちに一時間単位で時間を吸われます。気を付けましょう。